ハンディ美顔器を使い始めて、7年ほど。
今でも使っているし長年使用でも故障等一度もない!私が使っているお気に入り美顔器ハダクリエをご紹介します。
初期モデルから続く、この美顔器の基本はこの2点。
1)毛穴に詰まった汚れを落とす「クレンジング」機能(微振動とプラスイオンによる効果)
2)化粧水の肌への浸透を助ける「モイストアップ」機能(微振動とマイナスイオンによる効果)
これが素晴らしくシンプルで有用に作用するのです。
大きな美顔器も魅力的だけど、絶対邪魔になる日が来る!!
小さいと使い勝手もいいし、メンテナンスも楽。しかも不要になっても邪魔になりません(^ ^)
ではシンプルなボディに秘められた魅力をご紹介します。
ハンディ美顔器で楽々イオン導入・導出。

長年愛用のハダクリエ。こんなところが気に入って使い続けてます。
・一度の充電で長く使える。(フルコース使用で数日間充電不要)
・手持ちの好きな化粧水で使用できる
・ハンディタイプで邪魔にならない。持ち運びも楽。
・経年劣化が非常に少ない。7年で不具合ゼロ。
・コットンに取れた汚れで効果を自分の目で確認できる
・チタンヘッドで汚れない
正直ここまで良い子とは思ってませんでした。家電として超優秀!
実際に感じた肌への効果

・肌に残った汚れが取れた結果、クスミが取れて明るくなってくる
・使用後肌がめっちゃもっちりする。
・透明感が増す
・保湿効果が続いて、乾燥肌がしっとりする
クレンジングモードだけでも大満足しがちですが、頑張ってモイストも実践すると、保湿感が違います。
ただ、面倒臭くなると、とりあえずクレンジングだけ頑張る感じに。。
ストイックにやらなくても、好きな時頑張れます。
おススメポイントと使い方
クレンジングモード機能が使っていて楽しいです。イオン導出ブラボー!
<イオン導出とは>
「導出」という文字通り、汚れを「みちびきだす」役割のクレンジング。プラスのイオンの働きで、ファンデーションの微粒子など、毛穴につまったマイナスの性質の汚れを吸着する
メイクした日は、クレンジングと洗顔を終えてからハダクリエを使用します。

きっちり洗顔したはずなのに、結構茶色の汚れがコットンにべったり。
やりがい感じます!
そういう時は2度3度とハダクリエを当てたりします。
落としきれない汚れってこんなにあるかと。。また、メイクに使用したファンデや下地の種類によっても、取れにくさが違うことも発見。気をつけなくちゃと思います。
汚れをきっちりとるって、本当に難しいんだなぁって実感するとともに、これを肌に残したままにしないでおくことは、この美顔器なしでは難しいと実感します。
そして、メイクしていない日にも汚れがあることにも驚きます。
日常の生活の中でも、汚れって肌に付着しているんですよね。
ノーメイクなので、洗顔だけ済ませてハダクリエを当てると、それでもコットンに汚れが付着している。メイク残りの茶色とは違う色。

皮脂なのか、空気中に漂うホコリなどの汚れなのか・・いつもではないけど、付いている日も。
とにかく、クレンジングが大事ってよく言われる理由がわかります。汚れがきっちり落とせるというのは、美肌の基本なんですね。
今後、スチーマーなどの大型美顔器も買ってみたいなぁとも思うのですが、お値段も張るし、クレンジングの重要性に気づいたからには、こっちを重要視したいなぁと考えます。
新しいバージョンにグレードアップもしたいですが、如何せん全然壊れない!ので、まだしばらくはこの子を使うと思います。
ただ、新しいのは、温感機能が付いているので、かなり効果的だろうなと。。温めて毛穴を開いた状態で使用したら、どんなにいいだろうって気になってます。買い替えもまたこのシリーズにすると思います。
<まとめ>
ハダクリエ以外の美顔器も沢山出ていて、初めて使う人は迷いますよね。
しかも結構似てるし。
基本、どのメーカーのハンディ美顔器も同じような機能を備えていて、問題なく使えるとは思います。
とりあえず私は、このハダクリエを気に入っていて、長い間故障なく使えているので、非常に満足しているので、今回紹介させていただきました。
↓↓
初めての購入で迷っている人におすすめの、失敗のない美顔器です。