20年もののガス給湯器の故障が続き、給湯器交換のついでにお風呂場のリフォームもしちゃおうと。

そう思ってから、半年。
やっとリフォーム完了しました。
Takara standardの「伸びの美浴室」というやつ。
あー、長かった〜!
今日は、リフォーム実施までの軌跡と、リフォーム後の感想を紹介したいと思います。
<見積もり比較から、決定まで>
見積もりしたメーカーはTOTO,LIXIL,Takara standardの3社。
ショールームへ出向き、代理店を周り、見積もりを取り比べ、業者を呼び、またネットで調べ。。。
途中で何度も嫌になりました。とにかく面倒臭くて・・・

最終的に絞ったのは3つの店。
代理店A:扱いメーカーTOTOメイン。先方の電話営業からのスタートで小規模リフォーム専門業者。1日での工事完了が売り。最初は良かったのですが、途中から雑さがよくわかってしまい、最初に断りました。何か不備があっても対応してくれなさそうな不安感がある営業だったのと、急いで契約しようとしているのがイヤでした。
最初の頃は、1日で工事が終わるなら、お風呂に入れない日もないしこんないいことはない、と乗り気でしたが、色々な業者に話を聞くうちに、かなり強引な工事になると判明、いい加減な会社かも?という認識に変わってしまいました。
代理店B:扱いメーカーLIXILメイン。大手ホームセンターのリフォーム業者。値引き等頑張ってくれましたが、決め手がなくやめました。LIXILの商品自体にも特筆して魅力がなかったし。TOTOにすると割引率が少ないし、ここはLIXIL製品以外はやめた方がいいのかなという感じでした。
代理店C:扱いメーカーTOTOメイン。大手流通業者のリフォーム部門。一番丁寧な対応をしてくれたし、大手の安心感も抜群。結局は担当者との相性が良かったのが大きいです。途中までTOTOの見積もりで決定しかけていましたが、最後にTakara standardに変更した際もしっかり対応してくれて、この人なら何かあっても相談できると思えました。こちらの細かな要望まで聞き取ってくれるし、顧客ファーストな感じが非常に魅力的でした。
そして最後にTakara Standardに迷いが出た時のこと。
ネットでかなりの悪評を目にしてしまったのです。実際に工事を行なった方の、それはそれは詳細なトラブル報告でした。いかにずさんでいい加減な会社か、実際の事例や書類を出して訴えていました。それを見て、めっちゃ心揺れ。。それで正直にこんな話があるけれど、実際同業者から噂など聞いたことないですかと、営業さんに尋ねてみました。そうしたら、すぐに同業者に聞いてくれて、そういう事例は近辺で耳にしたことはないと。また、どういった部分でトラブルになったのかを聞いてくれて、確かに、注意点としてはそういう部分もあるので、確認時にはしっかりみた方がいいチェック箇所なども教えてくれました。もともとTOTOよりの店だし、信頼できる情報と判断、最後の決め手となりました。
<メーカーのショールーム>
TOTOとTakaraのショールームへ何度か足を運びました。

やはり、カタログだけでなく実物を確認したかった。どちらも当日予約していきましたが、TOTOのショールームと比べて、Takara standardのショールームの力の入りようは凄かったです。
TOTOさんは、いつ行っても混雑気味。まぁ当然ですが。一通り説明はちゃんとしてくれるし悪くはないです。ただショールームとしては商品が少ない。大手なのだからもう少し広くして、展示数も多いといいなと@江戸川でした。
対してTakara standardさんのショールームは、インパクトがありました。最初にアテンドしてくれた方が、もうほんとに完璧な営業で、その人で決めた感もあります。
展示品も、お風呂、洗面所、キッチンなどが豊富に配置されていて、規模が大きいです。TOTOほどメジャーじゃないので、いつも空いているのですが、沢山の実物をゆっくり見れました。ホーローが売りの会社ですが、デザインも素敵だし、材質以外の要素も工夫が見られて惹かれました。
そしていただいた見積もり書類、製品カタログを持ち帰ってみて再度びっくり。カタログには、検討した全ての商品のページに小さな付箋が貼られていて、開くと対象品に印がつけてありました。短い時間で、よくここまでできたなと感心しました。接客態度も完璧でしたし、本当に満足しました。
あの営業さんに当たらなかったら、Takara standardに変更することはなかったかもしれません。
結果、値引率もほぼなく、予定より20万も高くなってしまいましたが、決定しました。
<工事開始>
いよいよリフォーム工事開始。

工期は4日間。実質3日で予備日1日。長めの工期です。
実際は初日に解体搬出、2日目搬入設置、3日目電気水道等設定で、3日目のお昼前に工事完了。なんとなくですが、頑張れば2日間で終わったんじゃないかと思うような工事でした。朝8時半〜夕方6時までの間と書いてあったのですが、実際は着工は9時過ぎから開始、夕方4時までには撤収してましたから。
そしてその間は毎日銭湯通い。
ようやく工事が完了し、念願の初お風呂となりました!
<実際入った感想>

一番良かったとこ:何と言っても浴槽!アクリル人造大理石が、あんなに気持ちいいとは・・・。ツヤツヤで肌触り、質感抜群です。今までのFRPとは大違い。これは嬉しい限りです。
一番残念だったとこ:床面残念!水捌けも排水も悪いです。ごく薄く水を張っている状態なので乾きやすい、ということでしたが。。換気扇を回して4時間でだいたい乾く。まぁどうなんでしょう?こんなもんなんでしょうか・・とりあえず100円ショップで買った窓用のワイパーを活用してます。
二番目に良かったとこ:ホーローの壁。デザインオシャレだし、マグネットつくし、汚れにくそう。そして、取り外して洗えるシャンプー置き場みたいのも便利そう。
二番目に良くなかったとこ:入り口のドアが異様に硬い!密閉性が高くていいとは言えるかもしれないけど、かなり力を入れないと開閉できません。今までのTOTOのは非常に小さな力で開閉できたので、違和感大です。壊れないように注意が必要かも。
今、とりあえず全てピカピカで気持ちいいです。雑な管理をすると、どこのメーカーのものでも、カビや水垢で残念になるようなので、精一杯綺麗に保てるようにメンテナンスしていこうと思います。
リフォームは結構お金かかるので、決断まで時間がかかります。めげずに色々なところで見積もりして、納得いくリフォームを。
どんなリフォーム工事も可能|リフォーム比較プロ
以上、お風呂リフォーム体験報告でした。