このコラヴァンって、一言で言うと「ワインを開栓せずに飲むツール」なんです↓
![]() |
なかなかメカメカしい?本格的なルックス。これがワインライフを変える画期的なワインセーバー。
開栓したら最後、一気に飲まなくては不味くなってしまう・・・でもほんとはちょっとずつ飲みたいのに。いいワインをちょっとずつ飲み比べしたいけど、劣化しちゃうから一気に飲まないと。。
高級ワインを買ったはいいが、もったいなくてなかなか開けることができなかったことありませんか?
そんな悩みを一気に解決する神ツールがあるんです。
———————————————————————————-
飲みかけでも美味しく保存できる???
———————————————————————————–
そうです!開栓後の劣化の心配が無用になるのです。
普通のワインは木製コルクで栓をされてますよね。

で、一回開けて空気に触れちゃうと、どんどん酸化して風味が劣化していきます。なので、まぁ、一気に飲んじゃうか、劣化を我慢して置いとくかの2択。飲みかけワイン保存は基本NGでした。

なので、せっかくいいワインを買っても自分一人で1本飲むのもなぁ、とか色々飲み比べたいなあ、と思うと開栓に躊躇いますよね。
ところがこのコラヴァンを使うと、コルク栓を開栓することなく、中のワインを楽しめるので、劣化を気にしないで好きな時に好きな分だけ飲めて又、飲みかけを開栓前の状態のまま置いておけるのです。
—————————————————————————————-
その驚きのシステムとは!?
—————————————————————————————-
では、一体どういう仕組みかというと・・・
コルク栓に細い針を刺して、そこからワインを抽出。残ったスペースに代わりの窒素ガスを充填してワインを酸素に触れさせないという仕組みです。
シンプルながら、これがよくできているのです。

残ったワインはボトルの中で熟成され続ける。そして飲むときはいつでも開けたての状態を楽しめるのです。コルクも割れたりせず、良い状態のままです。
なんか夢のよう。。。
液体を取り出した分だけ、窒素ガスを充填する必要があるので、窒素ガスだけは消耗品となり、なくなったら買い足してあげないといけません。お値段1本2000円くらい。
充填されるのは、純度99%のもので、酸素を含まないので、このガスさえ欠かさなければ、この機械一台でずーっと美味しいワインを楽しめるのです。抽出するときだけこれを使うので、一つあれば、もういろんなワインを開栓せずに楽しめるのです。
どうやら、今までも高級店などにはあったそうなのですが、個人向けの流通品として、最近販売されるようになったらしいです。
お値段4万円前後から買えるようなので、初期投資さえクリアできれば、ワイン好きには買わない理由がない!優れものと思います。
私は、メンタリストのDaigoさんの動画で初めて知りました。実際にグラスに注ぎ、使い方等詳しく説明してくださっているので、ぜひ見てみてください。横にしても漏れてくることはないし、細い針でもそこそこ沢山の量を注げてます。
さすがDaigoさん!良いものご存知で。
私ももっと早く知りたかったぁ〜!
さて、どの高級ワインを買いましょうか( ◠‿◠ )